テーパリングが起こるとどうなる?米国株への影響と対策を徹底解説

最近、テレビやネットで経済ニュースを見ていると「テーパリング」という言葉をよく耳にするようになりました。テーパリングとは、一言で言うと「量的緩和の縮小」を意味します。では、なぜこのテーパリングが話題になっているのでしょうか?それはアメリカの中央銀行であるFRB(米国連邦準備理事会)がテーパリング、つまり量的緩和の縮小を始めると決めたからです。少し分かりづらいと感じる方もいるかもしれません。そこで今回は、テーパリングとは何かから米国株への影響と対策についてわかりやすく丁寧に解説していきます。

まずは結論をざっくり言うと、テーパリングは悪いことではありません。準備をしておけば資産を増やすチャンスでもあります。今日的にテーパリングは景気が回復し始めた時に行われ、持続的な景気上昇のために必要な措置です。では、具体的にテーパリングとは何か、米国株への影響、そして投資家が取るべき対策について詳しく見ていきましょう。

テーパリングとは何か

テーパリングを一言で言うと「中央銀行が行う量的緩和の縮小」です。ここでは、中央銀行と量的緩和という用語をそれぞれ説明します。

中央銀行は、国内の通貨供給量を調節する役目を持った組織です。日本では日本銀行、アメリカではFRBがその役割を果たします。中央銀行はその国のお金を発行し、国債という債券を金融機関に売ったり買ったりすることで国内のお金の流通量を調整します。特に景気が悪い時には、金融機関から国債を購入することで金融機関にお金を大量に供給します。

量的緩和とは、中央銀行が金融機関に供給するお金の量を増やすことです。これにより、金融機関は低金利で企業や個人にお金を貸しやすくなり、経済活動が刺激されるのです。テーパリングは、この量的緩和で供給されるお金の量を徐々に減らすことを指します。

今回のテーパリングまでの経緯

2020年、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が起こり、アメリカでも感染者が急増しました。その結果、失業者が急増し、株価は大暴落しました。そこでFRBはまず政策金利の引き下げを行いました。政策金利は、中央銀行が設定する短期金利で、金融機関の預金金利や融資の金利などに広く影響を及ぼします。

緊急の利下げを行った後も、FRBは金融機関から国債などを購入してアメリカ国内で流通するお金の量を増やしました。これにより失業率も徐々に改善し、FRBは経済がコロナ禍から回復しつつあると判断してテーパリングを決断しました。

テーパリングの株価への影響は?

テーパリングが株価に対してどのような影響を持つか、理論的に説明します。量的緩和策を実施すると、金利が下がり企業が事業投資をしやすくなります。それに伴い株価が上昇しやすくなります。しかし、テーパリングを行うと市場への資金供給が減り、金利が上昇するため企業は事業投資を控えるようになります。その結果、株価は下落する可能性があります。

実際の影響については、過去に行われたテーパリングを振り返ると、短期的には株価が下落することもありましたが、長期的にはあまり大きな影響を与えていないことがわかります。

過去のテーパリングを振り返る

これまでFRBはリーマンショックが発生した2008年以降、何回か量的緩和策を実施してきました。2013年には当時のFRB議長バーナンキ氏がテーパリングを示唆したことで株価が急落しましたが、その後のテーパリング期間中も株価は上昇トレンドを維持していました。

2013年1月から2014年12月までのS&P500のチャートを見ると、確かにテーパリング示唆時には株価が8%ほど下落していますが、長期的にはそれほど大きな影響はなかったことがわかります。

今テーパリングが起きたらどうなる?

今回のテーパリングで起こりそうなことを考えてみましょう。結論から言うと、あまり大きな影響はない可能性が高いです。短期的な下落が予想されますが、長期的な投資では心配不要です。FRBは2021年秋からテーパリングを計画していることを慎重に市場に伝えており、既に株式市場はテーパリングを織り込み済みです。

テーパリングの次に何が起こる?

テーパリングそのものの株価への影響は大きくないとして、次に起こると予想されるのは政策金利の引き上げです。現在のアメリカの政策金利は0.25%で、これが引き上げられる可能性があります。物価が上昇していることから、2022年には少なくとも2回の利上げが予想されています。

政策金利の利上げは、アメリカ国内の企業や新興国の経済にも大きな影響を与えます。利上げについては引き続き注目していく必要があります。

テーパリングに対する対策

テーパリングが起きている現在、どのような対策を取れば良いのでしょうか。以下のポイントを押さえておきましょう。

目先の調整に振り回されない

テーパリングによる株価への影響はほぼないと考えられますが、いつ次の調整が来るかわかりません。市場の動きに振り回されないようにしましょう。

ポートフォリオの見直し

これを機にポートフォリオの見直しを考えても良いでしょう。ポートフォリオとは金融資産の組み合わせのことです。決めた資産割合で運用し、定期的に見直すことでリスクを管理しましょう。

調整時に買い増しする銘柄を決めておく

調整があった時のために買い増しする銘柄を決めておくのも良いです。株価が下落した時は、良い銘柄を安く購入するチャンスです。

まとめ

今回はテーパリングが起こるとどうなるか、米国株への影響と対策について徹底解説しました。まとめると、テーパリングは量的緩和の縮小であり、悪いことではありません。テーパリングによる株価の影響は大きくないと考えられ、対策としては目先の調整に惑わされず、ポートフォリオを見直し、調整時に買い増しする銘柄を決めておくことが重要です。

関連する質問と回答

テーパリングとは何ですか?

テーパリングとは、中央銀行が行う量的緩和の縮小を意味します。量的緩和で供給されるお金の量を徐々に減らすことで、経済の過熱を防ぐことを目的としています。

テーパリングが株価に与える影響は?

テーパリングは短期的には株価に下落圧力をかけることがありますが、長期的には大きな影響を与えないことが多いです。過去のテーパリングでも、短期的な下落は見られましたが、長期的には上昇トレンドを維持していました。

テーパリングが行われる理由は何ですか?

テーパリングが行われる理由は、経済が回復し、量的緩和の効果が十分に現れたと判断されるからです。持続的な景気上昇のために、過度な金融緩和を抑える必要があるためです。

テーパリングに対して投資家が取るべき対策は?

投資家が取るべき対策としては、目先の調整に振り回されないこと、ポートフォリオの見直し、調整時に買い増しする銘柄を決めておくことが挙げられます。長期的な視点での投資を心がけることが重要です。

テーパリングの次に予想される経済政策は何ですか?

テーパリングの次に予想される経済政策は政策金利の引き上げです。現在の政策金利は非常に低い状態であり、物価上昇のペースを抑えるために金利が引き上げられる可能性があります。

投稿者 Nakamura Shinichi